- HOME >
- 三杉達也
三杉達也
臨床心理士/公認心理士 メンタルクリニック勤務。年間1000件以上のカウンセリング。 発達障害のサポートには定評あり!
臨床心理士が発達障害に悩む方を完全サポート!
2022/8/26
この記事では、ADHDの人におすすめのバイトを紹介します。 ADHDの人は、バイト先で怒られることが多くあります。「おそい」「また失敗した」「何で覚えられない」と注意され続け、自信を無くしてしまった方 ...
2022/7/2
この記事では、ADHDの人が忘れ物が多い理由を解説します。 怒られないようにするための5つの対策も合わせて紹介しますね。 ADHDの人がなぜ忘れ物が多いのかを知れば納得。 忘れ物は、工夫 ...
2022/7/1
この記事では、ADHDの人への怒り方について紹介します。 ADHDの人は、怒られる機会が多くなりがち。 くり返し間違えた怒り方をすると、本人が自信を無くしてしまいます。 効果的な怒り方が ...
2022/6/29
悩んでる人ADHDの人は学力が高いって聞いたことがあります。けれど、別のところでは低いって。結局どっちが正しいの? この記事では、ADHDの人の学力について解説します。 前半は、ADHD ...
2022/7/6
悩んでる人不注意優位型のADHDです。勉強をしたいのですが、なかなか集中力が続きません。どうすれば効率よく勉強できるでしょうか? 勉強って聞くと、身体がぞわぞわするって人もいるのでは? 「勉強=しんど ...
2022/6/24
悩んでる人夫婦関係に困っています。夫とコミュニケーションを取ろうとすると、最後には言い合いになってしまいます。DESC法ってコミュニケーションの方法があるって聞いたんですけど、それって夫婦関係にも使え ...
2022/6/22
悩んでる人相手に自分の伝えたいことを表現するって難しいですよね。PREP法・SDS法・DESC法っていろいろあるみたいだけど、よくわからなくて… 伝えるって、難しいですよね。職場の会議でも、「結局 ...
2022/6/10
悩んでる人保育士として働いています。子どもや保護者、同僚とのコミュニケーションに難しさを感じています。DESC法ってコミュニケーションの方法があるって聞いたんですけど、それって保育現場で使えるんでしょ ...
2022/12/12
悩んでる人看護師として働いています。職場の医師や先輩看護師さんとのコミュニケーションに難しさを感じています。DESC法ってコミュニケーションの方法があるって聞いたんですけど、それって今の職場で使えるん ...
2022/6/7
悩んでる人今働いているアルバイト。結構しんどいんです。人間関係も難しいし、シフトだって希望通りに入れない。もう辞めようかなって考えています。どうしたらいいでしょうか? バイトの悩みって尽きないです ...
© 2025 三杉達也メンタル研究所 Powered by AFFINGER5