ADHD

ADHDの人がペットを飼うのはどう?メリットデメリットや注意点を完全解説!

ADHD ペット

この記事では、ADHDの人がペットを飼うことについてお伝えします。

動物好きのADHDの人は多いですが、ちゃんとお世話が出来るか心配…なんて人も。

ここでは、ADHDの人がペットを飼うことのメリットやデメリットを紹介します。

ペットを飼うことの注意点などもお伝えするので、最後まで是非チェックしてくださいね。

 

この記事を書いてる人

精神科クリニック勤務の臨床心理士。児童相談所の相談員、スクールカウンセラーなどを経験。ADHDの息子を含む2人の子どもと日々格闘中(1勝99敗)。

 

目次

ADHDの人がペットを飼うデメリット5つを紹介します!

ペットを飼う5つのデメリット

1.継続的な世話がツラくなる

2.鳴き声や行動がうるさく感じる

3.集中力の低下

4.費用がかかる

5.時間管理が大変

ADHDの人がペットを飼うことのデメリットは上記の5つです。

ADHDの人がペットを飼う際に考慮すべきデメリットを1つずつ確認していきましょう。

 

ペットを飼うデメリット①:継続的な世話がきつくなる

ADHDの人がペットを飼うデメリットの1つ目は、継続的な世話がきつくなることです。

ADHDの人は、集中力や忍耐力が低い傾向があります。

その為、ペットの世話やトレーニングに必要な努力を維持するのが難しい場合があるでしょう。

ペットによっては数十年生きる動物もいます。

気軽に飼育を終わらせることも出来ないので、飼育し続ける難しさがあると言えるでしょう。

 

ペットを飼うデメリット②:鳴き声や行動がうるさく感じる

デメリットの2つ目は、鳴き声や行動がうるさく感じることです。

ADHDの人は、刺激に敏感な傾向があります。

その為、ペットの鳴き声や行動に過剰に反応してしまうかもしれません。

その結果、集中力が切れてしまったりイライラしやすくなることもあるでしょう。

 

ペットを飼うデメリット③:集中力の低下

ペットを飼うことの3つ目のデメリットは、集中力の低下です。

ADHDの人は、予期せぬ刺激や変化によって集中力が低下することがあります。

ペットが暴れたり、トイレがうまくいかなかったりすると、ADHDの人はストレスを感じるでしょう。

注意が散漫になり、目の前のやるべきことに集中しづらくなるかもしれません。

 

ペットを飼うデメリット④:費用がかかる

ADHDの人がペットを飼うことのデメリットとして費用がかかることです。

ペットを飼うには、かなりの費用がかかります。

ペットの種類にもよりますが、獣医師の診察や治療、ペット用品の購入などが必要です。

そのため、普段の飼育だけでなく、ADHDの人は予算の管理に苦労することがあるでしょう。

 

ペットを飼うデメリット⑤:時間管理が大変

ADHDの人がペットを飼うことの最後のデメリットは、ペットとの時間管理のやりくりです。

ペットは定期的な世話や運動を必要とするため、ADHDの人にとって時間管理が課題になることがあります。

ペットの世話を怠ることによって、ペットの健康に悪影響を与えてしまいます。

そのため、ADHDの人はペットの世話に十分な時間を割くことが重要です。

時間的にゆとりが無いと、ADHDの人にとっては時間管理がネックになるでしょう。

 

ADHDの人がペットを飼うメリット5つをお伝えします!

ペットを飼う5つのメリット

1.ストレス緩和効果

2.責任感の向上

3.運動不足の解消

4.社交性の向上

5.愛情や安心感の獲得

 

ADHDの人がペットを飼うメリットは上記の5つです。

ストレスが緩和されたり、運動不足が解消するという研究結果もあります。

1つずつ紹介するので、ペットを飼うメリットも理解しておきましょう!

 

ペットを飼うメリット①:ストレス緩和効果

ADHDの人がペットを飼うメリットの1つ目は、ストレス緩和効果です。

ペットに癒される…という言葉もある通り、ペットには癒し効果があります。

「Journal of Psychiatric Research」がADHDの成人の人を対象に調査をしました。

その結果、ADHDの人がペットと触れ合った場合、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌量が低下することが明らかになったようです。

ペットを撫でたり、遊んだりすることは、ADHDの人にとってリラックスできるでしょう。

 

ペットを飼うメリット②:責任感の向上

ペットを飼うメリットの2つ目は、責任感の向上です。

「Society & Animals」の研究によると、ペットを飼うことにより、ADHDの人はペットの世話やトレーニングに責任を持つことになるようです。

その結果、責任感を高めることができました。

自分以外の誰かの命の責任を抱えているという意識が、責任感の向上に繋がったと言えるでしょう。

 

ペットを飼うメリット③:運動不足の解消

メリットの3つ目は、運動不足の解消です。

ペットを飼うことは、ADHDの人にとって運動不足の解消につながることがあります。

例えば犬のように、散歩が必要なペットの場合は、定期的にお散歩をすることになります。

ペットを散歩したり、遊んだりすることで、ADHDの人は運動不足の解消に繋がりますよね。

普段、在宅ワーク多かったり引きこもりがちだったりする方にとっては、運動量を増やす機会となるでしょう。

 

ペットを飼うメリット④:社交性の向上

ADHDの人がペットを飼うことで社交性の向上も期待できます。

ペットを飼い始めると今まで出会わなかった人と出会う機会が増えます。

犬だったら、毎日の散歩で挨拶をする人や、動物病院の先生。

ペットを飼っている同士は、共通の話題があるので会話も弾みやすくなるでしょう。

また、ペットが何を考えているのかな?と想像することも社交性の向上に繋がります。

ADHDの人は、どうしても自分本位になりやすい特徴があります。

しかし、相手のことを想像する機会が増えると、より良い関係を築きやすくなります。

 

ペットを飼うメリット⑤:愛情や安心感の獲得

ADHDの人がペットを飼うメリットの5つ目は、愛情や安心感の獲得です。

ペットは、ADHDの人にとって、愛情や安心感を与えてくれる存在となることがあります。

Applied Animal Behaviour Scienceの研究では、ペットを飼っている人は、ペットとの関係性を作ることで、愛情や安心感を得ることができることが分かったようです。

その結果、ストレスレベルの低下につながる可能性が示唆されています。

ADHDの人は、普段の生活で気を張っていることが多く、疲れやすくなります。

ペットと一緒に居れば、こころが落ち着く時間を持ちやすくなるでしょう。

 

ADHDの人におすすめしたい4種類のペットを提案します!

おすすめのペット4種

1.犬

2.猫

3.魚

4.小動物

 

ADHDの人におすすめしたいペットは上記の4種類です。

犬や猫だけでなく、たくさんの種別からペットを選ぶことが出来ます。

1つずつ紹介するので、自分に合ったペットはどれかな?と想像しながら読み進めてください!

 

ADHDの人におすすめのペット①:犬

1つ目のおすすめペットは犬です。

犬は、活発でエネルギッシュな性格で、運動不足解消や散歩の習慣化に適しています。

2019年にアメリカで行われた研究では、ADHDの子どもが犬を飼い始めたことで、定期的な運動の習慣化と、子どもたちの行動制御や社会性が向上することが示されました。

また、2015年のイリノイ大学の研究では、犬とのコミュニケーションがADHDの人にとって心の安定につながることが報告されています。

毎日のケアに時間がかかりますが、犬はパートナーとなり得るペットと言えるでしょう。

 

ADHDの人におすすめのペット②:猫

ADHDにおすすめのペットの2つ目は猫です。

猫は、比較的おとなしい性格で、犬と比べて飼育の負担が少ないとされています。

そして、猫とのコミュニケーションは、ADHDの人の癒しや安心感に影響することが、2016年にオーストラリアで行った研究結果からも分かっています。

猫はマイペースで過ごすことが多いので、ADHDの人との相性も良いでしょう。

 

ADHDの人におすすめのペット③:魚

ADHDの人には、魚もペットとしておすすめです。

魚は、飼育が比較的容易なので、管理が楽なことが特徴です。

また、2011年に日本で行われた研究によると、魚を観察したADHDの子どもたちの心拍数が下がり、リラックス効果があると報告されています。

また、視線を集中的に魚に注ぐことで、ADHDの人の集中力や注意力が向上することも示されています。

部屋の中に、水槽があることで癒し効果に繋がりやすくなるでしょう。

 

ADHDの人におすすめのペット④:小動物

ADHDの人におすすめする最後のペットは、小動物です。

ハムスターやウサギなどの小動物は、比較的手軽に飼育ができます。

可愛らしい姿に癒されたり、手入れや遊び相手を通じて責任感を身につけることができます。

2018年に行われたオーストラリアの研究では、ストレスが高まった人がウサギを撫でることでストレスホルモンが低下したという報告があったようです。

鳴き声などもうるさくないので、音に敏感なADHDの人にとっても飼いやすいペットの1種類だと言えるでしょう。

 

ADHDの人がペットを飼う場合に気を付けたい3つの注意点を解説します

3つの注意点

1.適切なペットの選択

2.適切なケアの提供

3.家族や周囲の理解を得る

 

ADHDの人がペットを飼う時に気を付けたい3つの注意点が上記の通りです。

実際にペットを飼い始める前に確認しておけば、飼った後の後悔が少なくなります。

1つずつチェックしましょう。

 

ペットを飼う時の注意点①:適切なペットの選択

ADHDの人のペットを飼う時の1つ目の注意点は、適切なペットの選択です。

例えば、エネルギッシュな犬種はADHDの人に向いている場合もあります。

しかし、犬の散歩や遊びに時間を取れないなら、低い運動量が必要なペットを選ぶべきです。

ペットの種類や性格、運動量やケアの必要性などを考慮して、ペットを選びましょう。

 

ペットを飼う時の注意点②:適切なケアの提供

2つ目の注意点は、適切なケアの提供です。

ペットを飼う場合には、日々のケアを提供することが求められます。

ADHDの人は日常生活においても計画性や時間管理に苦労することがあります。

その為、ペットを飼う前にどのようなケアが必要かを理解しましょう。

スケジュールや方法を確立して適切なケアを提供できるように気をつけましょう。

 

ペットを飼う時の注意点③:家族や周囲の理解を得る

ペットを飼う時の注意点3つ目は、家族や周囲の理解を得ることです。

ペットを飼うことによって、家族や周囲の生活や環境に影響を与える可能性があります。

その為、ペットを飼う前に、周りとしっかり話し合いをして、理解を得ることが必要です。

ADHDの人は、すべて自分で出来ると考えず、家族や周囲の協力を得ながらペットを飼える環境を整えましょう。

 

ADHDの人がペットを飼うことができない場合の代替え手段とは?

代替え手段 効果
植物を育てる 自然に囲まれることが出来てストレス軽減に繋がる
動物保護施設のボランティア 動物と触れ合うことや、動物に役立つことで自己肯定感が高まる
スポーツを始める 身体を動かすことで、気持ちも身体もリフレッシュ
動物園や動物カフェに行く 動物園や猫カフェなどで触れ合う機会を持つ

ADHDの人がペットを飼うことができない場合、上記のような代替え手段があります。

実際に飼うことは出来なかったとしても、動物園や動物カフェ(猫カフェなど)を利用すれば見たり触ったりすることが出来ます。

ペットを飼うことで生じる負担が減るので、気軽に動物と過ごしやすくなるでしょう。

その他にも、植物を育てたりスポーツをするなど、ペットとは違った趣味を始めてみるのも1つです。

ADHDの人は、「こうと決めたらこう」となりやすいのが特徴です。

しかし、ここで紹介したような代替え案を試して自分に合ったものを見つけてみましょう。

 

ADHDの人がペットを飼うことについてのまとめ

この記事のまとめ

継続的な管理や時間調整に負担がかかる

感覚過敏な人には音や臭いが気になる

ストレス緩和や社交性アップのメリットがある

犬猫の他に魚や小動物もおすすめ

ペットを飼う以外の選択肢も考えよう

 

以上の内容をお伝えしました。

ADHDの人がペットを飼う時には、負担もありますがプラスの効果もあります。

思い付きで行動せず、この記事を読んで、ペットを飼うことを検討してください。

あなたに合ったペットや付き合い方を計画して、楽しくペットとの時間を作ってくださいね。

-ADHD

© 2024 三杉達也メンタル研究所 Powered by AFFINGER5