カウンセリング

メールカウンセリング3つのメリットを紹介【面倒な人の対処法あり】

メールカウンセリング

 

悩んでる人
メールカウンセリングって何ですか?話すカウンセリングが普通だけど、書くことのメリットってあるんです?正直、書くのって面倒だなと感じてしまいますが、良い方法はありませんか?

 

こんな質問にお答えします。

 

メールカウンセリングは、文字どおり、書くカウンセリングのことです。

 

カウンセラーとメールの交換をするようなかたちで、相談をすすめていきます。

 

詳しくはこちら。

書くカウンセリング2種類
書くカウンセリングって何?方法は、たったの2つ【すぐ出来るサービス紹介】

  悩んでる人書くカウンセリングって何ですか?チャットやメールなど色々あるみたいだけど、どれを選んだら良いのか分かりません。すぐに使えるサービスとかもあれば、教えて欲しいです。   ...

続きを見る

 

メールカウンセリングのメリットを3つ紹介します

 

前半では、メールカウンセリングのメリット。

後半は、書くのが苦手な人の対処についてまとめました。

 

これを読むことで、カウンセリングの選択肢を増やし、自分に合ったカウンセリングを選ぶことが出来たら幸いです。

 

こんな方におすすめ

  • メールカウンセリングって何?と思っている人
  • メールカウンセリングのメリットを知りたい人
  • 書くことが続くかな?と心配な人

 

この記事を書いている人


メンタルクリニックで10年以上臨床心理士・公認心理士として勤務。年間1000件以上の相談にのっています。メールカウンセリングも行っているので、実際の雰囲気もお伝えすることができると思います。

 

 

メールカウンセリングのメリットを3つ紹介

メールカウンセリングメリット

 

メリット

・直接会わないので、抵抗感がすくない

・時間をかけて、自分の気持ちや考えを言葉にすることができる

・書いたものを読み返して振り返ることができる

 

ひとつずつ説明していきますね。

 

メールカウンセリングのメリット1:抵抗が少なく始められる

 

カウンセリングを始めようとする時のハードルはいくつかあります。

 

カウンセラーってどんな人かな

はじめて会うのって緊張するな

うまくしゃべれるかな

 

カウンセリングを希望する人の中には、人付き合いが苦手な人も多くいます。

はじめてのカウンセラーに会うことを考えると、それだけで無理だって考える人もいるでしょう。

 

メールカウンセリングでは、カウンセラーと直接会うことなく始められます

 

言いにくいことも、文章なら書けるって人もいるのではないでしょうか。

 

話すことへの緊張がつよい人には、書くほうが始めやすいでしょう。

 

悩んでる人
会わないで始められるなら、気持ちが少し楽にかんじるかな。

 

 

メールカウンセリングのメリット2:時間をかけて言葉にできる

 

会話だと、その場で言葉にする必要があります。

 

カウンセラーの話を聴く

話を理解する

頭の中で考えをまとめる

自分の話をする

 

つまり、同時にあれこれやらないといけないのです

 

事前に準備した話をすることが出来る人もいるでしょう。

しかし、質問や意見を言われると、ドギマギしてしまいませんか?

頭が真っ白になって、考えていたことが吹っ飛んでしまうなんてことも。

 

あとになって、こんな風に感じることもあるでしょう。

 

こういう風に言えばよかった

カウンセラーの人の話が頭に入ってこなかったな

 

メールカウンセリングでは、自分の伝えたい気持ちを、じっくり時間をかけられます。

 

時間をつかうことで、ほんとうに伝えたかったことに気づくこともあるでしょう。

 

悩んでる人
あわててその場を取り繕ってしまわなくてもよいのは助かるな。

 

 

メールカウンセリングのメリット3:何度も読みかえせる

 

最大の特徴は、これまでのやりとりが記録として残ることです。

 

じぶんの言葉だけでなく、カウンセラーからの言葉もです。

 

1つ1つのやり取りをじっくり読んだり、考えたりすることができる

これまでのやり取りの流れを振り返ることができる

過去の自分と、今の自分を比べてみることもできる

 

カウンセリングをつづけていると、

 

カウンセリングに行きづまること

変化が無いように感じること

この先どこに進んでいったら良いのか迷うこと

 

そんな時、あらためて文章を読みなおすことで、カウンセリングの目的や、迷いへの糸口を発見できるかもしれません。

 

積み重ねの中で、自分の考えが広がっていることに気づくでしょう。

 

悩んでる人
頭に残ってなくても、文章で残っているので、自分の財産になりますね。

 

悩んでる人
けれど、文章を書くのって、結構大変。長続きするかな・・・

 

 

メールカウンセリングを長続きさせる3つのポイント

メール長続き

 

長続きさせるポイント

毎日同じ時間にメールを書く

文章を沢山書こうとしない

気持ちや考えをまとめない

 

日記もそうですが、書くことを続けるのはとても難しいです。

相手がいるので、書くモチベーションは少し持てるでしょう。

 

しかし、継続をしていくうちに、

 

書くのがめんどうくさいな

同じことを書いている気がするな

今バタバタしているから、書く時間が持てないな

 

ってことが良く起きます。

 

長続きさせる3つのポイントを紹介しますね。

 

メールカウンセリングを長続きさせる方法1:おなじ時間に書く

 

これは、日常生活のルーティンについてのヒントです。

 

毎日あれこれ忙しいと、余った時間は、のんびりしたいですよね。

 

だから、メールするのも、最初から時間を決めるとやりやすいでしょう。

 

おひるごはん食べたらやる(ねむくなるかな)

いつものYoutubeタイムの前に30分やる(この後ごほうびだと、がんばれる!)

寝る前に一日をふりかえる時間をつくる(とてもたいせつ)

 

など自分の生活にあったやりかたが良いでしょうね。

 

お金を貯めるのと同じですね。

 

余ったお金を貯蓄にまわすのではなく、さきに貯蓄して残りで生活

 

そんなイメージだとやりやすいかもしれないですね。

 

悩んでる人
今やっている行動に結びつけるとかんがえやすいかもしれないな

 

 

メールカウンセリングを長続きさせる方法2:たくさん書かない

 

いきなり気合をいれて・・・

よし今日は2000文字かけたぞ!

 

なんてこと最初から始めてませんか?

 

もともと書くことが得意な人はよいのですが、普段の生活に書くことがない人は、無理するとつづきませんね。

 

あれもこれも書きたくなるけれど、今日はこれだけ

 

そんな風に決めて、少しずつ書いていくことで、負担は減るでしょう。

 

最初は思いの丈を伝えたくなりますが、一定のペースで進める方が、長続きという意味では良いでしょう。

 

負担が減ることで、つづけやすくなるとおもいます

 

悩んでる人
自分の気持ちを考えるってだけで、けっこう負担になることもあるしね。むりしないぐらいが、自分にはちょうどよいかも。

 

 

メールカウンセリングを長続きさせる方法3:まとめようとしない

 

書くことで、気持ちや考えがまとまりやすいって書きました。

 

けれど、最初はまとまらないのが、ふつうですよね

 

きちんと整理立てて説明できるぐらいなら、困らないのではないでしょうか。

 

あれも気になる。これも気になる。

こっち考えもあるけれど、逆にこっちの考えも。

矛盾しているみたいだし、言っていることがまとまらない

 

そんな感じがあたりまえなんです。

 

まずは、まとまらないものをまとまらないまま書いてみることです。

 

×  自分の考えをまとめる ⇒ 文章にする

  文章にする ⇒ カウンセラーとやりとりをしながら考えをまとめる

 

書きなぐるようにして、まずは自分の外に出していくことがたいせつです。

 

その方が、自分のきもちに素直な文章になりやすいだろうとおもいます。

 

実は相手にもその方が伝わりやすいこともあります。

 

悩んでる人
まとまっていないと、恥ずかしいなって考えていたけれど、気にしないでいいんですね。

 

 

メールカウンセリングについてまとめるよ

メールカウンセリングまとめ

 

 

3つのメリット

・直接会わないので、抵抗感がすくない

・時間をかけて、自分の気持ちや考えを言葉にすることができる

・書いたものを読み返して振り返ることができる

 

長続きのポイント

・毎日同じ時間にメールを書く

・文章を沢山書こうとしない

・気持ちや考えをまとめない

 

メールのカウンセリングは、自分の時間にできる自由があります。

 

しかし、最初のペースづくりや、書くことの慣れに時間がかかります。

 

ただ、やり続けることで、自分のことを振り返ることが出来るようになります。

 

毎日の生活に、自分のことを考える時間があることは大切です。

 

コツコツと進めていくことで、今よりも気持ちが整理され、過ごしやすい毎日を送ることに繋がるでしょう

 

 

-カウンセリング

© 2024 三杉達也メンタル研究所 Powered by AFFINGER5