Yahoo知恵袋にこんな質問がありました
精神科の紹介でカウンセリングを受けにいくのですが、夫も同席してもらうことはできますか?
夫は私が双極性Ⅱ型であり、社会不安障害であることも知っているのですが、名前だけで具体的には分かっていないようです。
診察の場だけでも一緒に同席して、少しでも夫に理解してもらいたいと思うので、一緒に行きたいのですが、それは可能なのでしょうか?
※診察の場と書かれていますが、これはカウンセリングのことを指しているものとします(注:上杉)
この方のように、家族に自分の病気の理解を知ってもらいたいが、あまり積極的に知ろうとしてくれず、どうしたら良いか悩んでいらっしゃる方は多いかと思います。
今回は、この質問について(頼まれてもいないのに)勝手に答えてみようと思います。
似たようなことで困っている方のヒントになれば幸いです。
回答者ってどんな人なの? 私は、メンタルクリニックで10年以上臨床心理士として勤務し、年間1000件以上のカウンセリングを通して多くの方の治療に携わる機会があります。うつ病ご本人だけでなく、その家族の方のサポートも行っています。
目次
答えは、ありですね。
ご家族がカウンセリングに同伴することにメリットは沢山あると思います。
カウンセリングに家族同伴する場合のメリット
ご家族がご本人の状態を知る機会が出来ます
ご本人が自分のことをお話しするだけでなく、専門的な立場である医師や臨床心理士から説明をすることで、ご家族の理解が進む場合があります。
特に説明の対象が旦那さんだとすると、男の人には権威性がある人が説明することで説得力が増す傾向があります。
ご家族が本人のサポートの仕方を知ることが出来ます
治療をしているご本人も困っているのは当然ですが、ご家族も同様に困っている場合があります。
例えば、今回のご相談されている方が双極性障害Ⅱ型だとすると、落ちている時だけでなく、気分がハイになっている時の対応に苦慮されるご家族の方が多くいらっしゃいます。
人にもよりますが、ご本人がイライラしている・散財してしまう・過活動になって、それに付き合わされてしまうなど様々です。
ご家族の対応を知れる機会となります。
ご夫婦でお話しづらかったことを話すことが出来ます
お互いに気を使って言えなかったけれど、実はそれぞれが我慢をしていることがあると思います。
お互いが無理をしてしまうと、関係性が悪くなってしまう可能性があります。
その為、カウンセラーという第3者がいることで、ご夫婦同士が話しやすくなる場になる可能性もあります。
関連記事として、こちらも参照してみてください
-
うつ病になったら家族に話す【話し方ポイントまとめたよ】
うつ病の診断を受けた(又は、メンタルクリニックに行った)時に、一緒に生活をする家族と話し合いを行います。特に自宅療養が必要となる時間を、より快適かつ治療的に過ごすためには、家族の理解と協 ...
続きを見る
けれど、同時にデメリットも無いこともありません。
カウンセリングに同伴する場合のデメリット
ご本人が話をしたい内容が話せない・話す時間が取れない
ご主人がいることで、ご主人が話す時間が出て来ますし、カウンセラーがご主人と話をする時間も出て来ます。
その結果、自分が話すことが出来る時間が物理的に少なくなります。
また、ご主人がいることで、逆に話しづらくなる話題もあるかもしれません。
ご主人があまり積極的でない場合
元々カウンセリングに懐疑的であったり、話をすること自体に抵抗があるご主人だった場合、無理をして一緒に来室してもらうことで、余計にマイナス感情が出て来てしまいます。
ここまでが一般論としてのメリットデメリットですね。ここから、少し投稿者さんのことを深掘りしてみましょう。
カウンセリングの目的は何をするのか?
投稿者の方は、旦那さんの同席を希望されているようですが、
カウンセリングの目的は旦那さんに病気の理解をしてもらうことですか?
それは、精神科のドクターがカウンセリングをお勧めした理由なんでしょうか?
それとも投稿者の方の目的なんでしょうか?
どちらにしても最初はご本人が1対1でカウンセラーとお話をして、目的を共有することが大切だと思います。
ご主人に病気の理解をしてもらうにしても、どの部分をちゃんと分かってもらった方が良いのか整理しましょう。
現在どんな支障が起きているのかを整理し、ご主人に伝えることを確認してから同席をした方が、効果は高いと思います(最初から同席すると、投稿者さんのことも分かっていないカウンセラーは一般論しかお伝え出来ませんしね)。
旦那さんを呼ぶことは、投稿者の方の不安の表れかも?
投稿者の方にとって、もしかしたらカウンセリングへの抵抗があるのでは?とも想像します。
1対1でカウンセラーと話をすることへ不安があるから、旦那さんの同席を求めているのでは?ということも気になりました。
カウンセラーから色々と言われてしまうのではないか?知らない人に色々と言うことってあまりしたくないな・・・と。
不安の対処の仕方としてご主人の同席を希望される方は珍しくありません。
特に投稿者さんが、社交不安障害であるとしたら、尚更新しい人と話をすることへの不安があってもおかしくありません。
もし不安から来ているんだろうな・・と感じられているのだとしたら、ご主人と一緒にカウンセラーとお会いし、そのあたりの不安をお話しても良いかもしれません。
まとめ【同席はあり。同席する目的を明確にしよう】
カウンセリングにご主人を同席することについて説明しました。
最後に改めてまとめると
まとめ
1.ご主人を同席させることはありです。
2.ご主人を同席するメリットとデメリットがあることを知りましょう。
3.ご主人が同席する目的を再度考えてみましょう。
カウンセリングでは、ご本人にとってメリットになることを提供する場になります。
その為、そのメリットになるためにどんな工夫が出来るかを一緒に相談することが出来るでしょう。
ただ、カウンセリングという場は1対1で行うということを条件にしているところもあるかもしれません。
そこは、カウンセラーの考えや提供できるサービスによって変わってきます。
予めカウンセラーに相談してからスタートする方が良いでしょう。