カウンセリング

うつ病になりやすい人の特徴【過度の一般化を臨床心理士が解説】

 

過度の一般化うつ病になりやすい人の考え方に過度の一般化があるって聞いたんだけど、それってどんな考え方なの?それって元々の性格だったりして変えられないのかな。教えてください。

 

 

 

そんな質問にお答えします。

 

この記事を読むことで、こんなことがわかります。

この記事とは?

✅ 過度の一般化って何かが分かる

✅ 過度の一般化とうつ病との繋がりが分かる

✅ 過度の一般化を変えるにはどうすれば良いのかが分かる

 

この記事を書いている人って?

メンタルクリニックで10年以上臨床心理士として勤務し、某カウンセリングルーム室長として、年間1000件以上のカウンセリングを通して多くのうつ病の方の治療に携わる機会があります。これまでに福祉施設や教育機関などを含めるとトータル20年以上対人援助職をしています。

 

うつ病は脳の病気です。

適切な医療による治療が必要です。

 

しかし、その方の物事の捉え方や考え方が、症状の悪化や持続にも影響があることが分かっています。

 

この記事を読むことで、うつ病の方や、メンタルを崩してしまいがちな方への治療のヒントになれば幸いです。

 

 

過度の一般化とは

過度の一般化とは

 

過度の一般化とは、これまでに体験したことや自分の信念が絶対だと信じて疑わないことです。

 

そして、1度あったことがまた同じように繰り返されると考えます。

 

過度の一般化の特徴

キーワードは、いつも・絶対・みんな・永遠に

 

こんな考えを持ったことはありませんか?

 

いつも私は仕事場でミスばかりしてしまう。だから、もうここの職場にはもういられない」

絶対に彼女との関係は変えることが出来ない。だからもう金輪際お友達になることはないだろう」

みんなが私のことを無視している。だから、自分なんていてもいなくてもどっちでも良いんだよね」

永遠に私の性格は変わらないんだ。だからこの先も楽しいことなんて起こるはずがない」

 

一つの体験、または何度か繰り返されてきた体験によって、自分の中で「必ず起きること/必ずそうなること」として考えてしまいます。

 

最初は、1つの体験だったものが、考えに変わり、そして信念になります。

 

 

未来を自分の中で決めつけてしまう

 

過度の一般化が進んでいくと、これから先の未来についても同様のことが起きると考えます。

 

それは、信念のような強固な考えとなり、なかなか変化することが難しくなります。

すると、これから先の未来に対して悲観的に考えたり、色々なことを試してみよう・チャレンジしてみようという気持ちを失ってしまいます。

 

なぜ過度の一般化が起きるの?

体験が繰り替えされている

 

これまでに、似たような失敗や傷つき体験があったのかもしれません。

 

好きな人に告白しても断られた体験を何度かした人が、「もう私には永遠に彼女が出来ない。」と考えてしまうことがあるでしょう。

 

情報が少ない/偏ってしまっている

 

自分の体験だけでなく、自分が得る情報も少ないのかもしれません。

 

例えば、周囲から「そんなことないよ、あなたには〇〇という良さがあるから、次も頑張ったらきっとうまくいくよ」などと、教えてもらうこともあるかもしれません。

しかし、あなたにはその情報は入ってこないかもしれません。

 

なぜなら、あなたの信念が固く、他の人の意見を聞き入れられるような余裕が無いからです。

 

また、現代のような情報社会ではインターネットを使えば、情報を得ることは容易にできます。

しかし、その情報の中でも、「自分の信念を後押しするような情報」にしか目が入りません。

「ここでもやっぱり自分と同じことを言っている。だからそうなんだ。」と自分の信念をより強固なものにします。

 

そこには、他の選択肢の存在は、無視されています。

 

 

自分に自信が無い

 

自分が今の状況を変える力があると考えられない場合もあります。

 

どうせ自分には力が無いからと、自信が持てず、諦めがちになっています。

 

自己肯定感が低い為、何かを始める前に諦めてしまうこともあるのでしょう。

 

DV女性の事例(架空)

DVをされ続けた人が、その場から離れらないのは?

夫から繰り返しDVをされていた女性が、大けがをしてしまいました。DVの期間は長く、周囲からしてみれば「もっと早くその家から飛び出せば良かったのに」と考えるかもしれません。ただ、その女性は、夫からの暴力が繰り返される度に、自分には力が無いことをまじまじと体験させられます。そして、外の世界から断絶した家という世界では、情報が限られてしまいます。その為、「自分は駄目な人なんだ。どうせこれからもこのような生活をしていくしかないんだ。」と考えてしまいます。過去にはあったかもしれない「この家から出ていってやる」という気持ちも失せて、家から出られるチャンスはあったのかもしれませんが、出る気力も考えも持てなくなってしまいます(このような状態を学習性無力感と言います)。

 

うつ病と過度の一般化の繋がりとは?

 

過度の一般化が強くなってくると、今の生活を変えることは難しいし、未来に対しても悲観的に考える傾向が強くなります。

 

「これはこうなんだ」という信念は白黒思考のように両極端なものになっていきます。

 

上手にストレスを受け流したり、楽観的に物事を捉えられなくなってしまうことで、気持ちがふさぎ込みやすくなります。

その結果、うつ病のようなメンタルの病気になりやすくなるでしょう。

 

こちらの記事も参照してみてください

白黒思考とうつ病
うつ病になりやすい白黒思考について臨床心理士が丁寧に解説【必見】

  うつ病になりやすい人の考え方に白黒思考があるって聞いたんだけど、それってどんな考え方なの?それって元々の性格だったりして変えられないのかな。教えてください。     ...

続きを見る

過度の一般化を改善するにはどうしたら良いのか?

過度の一般化を改善するには

情報は制限。自分が信頼できる人の声だけに耳を傾ける

 

情報が多ければ良いというものではありません。

 

ネットを含む情報は、一般的な話であったり、その人の体験から来るものであったりと様々です

 

あなたに必要な情報は、あなたのことを良く分かっていて、あなたがこれまでに信頼を置いてきた人の声が大切です。

 

振り返ってみた時に、あなたのことを最も理解してくれようとした人は誰だったでしょうか?

その人の意見を聞くようにしてみたら良いかもしれません。

 

 

過去の失敗を繰り返さない方法を考える

 

過去の体験が繰り返されているのはなぜでしょうか?

 

その理由は全てあなたのせいなのでしょうか?

 

もしかしたらあなたにも理由があるかもしれませんが、相手にも悪い所があったのかもしれませんし、もしかしたら誰のせいでもない「タイミング」というものだったのかもしれません。

 

もう一度過去の体験を様々な視点から整理しなおすことも大切かもしれません。

 

もしかしたら、過度に自分のせいだと考えてしまっているのかもしれません。

 

 

今の生活に楽しみを見つける

 

過去への捉われは、今の生活がうまくいっていないからかもしれません。

 

今の生活が充実してくると、過去のことを思い出して悲観的に考えたり、過去の体験と今をネガティブな繋がりとして考えなくなるかもしれません。

 

不登校の事例(架空)

過去にクラスメイトのいじめから不登校を体験している人がいます。その人は大人になっても、周囲からいじめられるのではないかと不安があり、引きこもってパソコンばかりしている生活を送っていました。しかし、自分が好きだったパソコンを利用してHP制作の仕事をフリーで始めました。メールやチャットを通してなら仕事に関わる人ともやり取りが出来るようになってきました。徐々に自信がついてきた彼は、同じようにフリーで仕事をする仲間を見つけ、今ではたまに飲みに行くような友達も出来ました。その人は、「過去に不登校の体験があったからこそ、パソコンにはまることが出来た。それが今では自分のスキルとなって、仕事にもなったし、共通の趣味を持った友人とも出会えるようになった。だから、不登校の体験は、今振り返ってもきつかったけれど、今の自分にとっては、貴重な時間をもたらしてくれたのだろう。」

今の生活が充実することで、過去の体験の「意味」が変わったのでしょう。

 

まとめ【ちっちゃなチャレンジをコツコツと】

コツコツチャレンジ

 

ここでは、過度の一般化について解説しました。

過去の出来事が未来の自分を縛り付けてしまうと、毎日が息苦しくなってしまいます。

あなたが過去に体験したことは事実ですし、変わることは無いでしょう。

しかし、体験したことの「意味」を変えることは出来ます。

その為には、少しの勇気とちっちゃなチャレンジをコツコツと続けることが大切です。

 

「自分には変えていける力があるんだ。」

 

そんな風に、少し自分を見てあげることも大切かもしれませんね。

 

 

 

-カウンセリング

© 2024 三杉達也メンタル研究所 Powered by AFFINGER5