- HOME >
- 三杉達也
三杉達也
臨床心理士/公認心理士 メンタルクリニック勤務。年間1000件以上のカウンセリング。 発達障害のサポートには定評あり!
臨床心理士が発達障害に悩む方を完全サポート!
2020/6/17
うつ病の傾向が強い女性が選ぶ彼氏には、ダメな人が多い気がします。 ダメ彼氏を選ぶことで余計に、自分が苦しむことが多いにも関わらず、 自分で傍にいようとしてしまいます。 この記事では、うつ病になりやすい ...
2020/6/17
うつ病の治療が始まると、多くの方がメンタルクリニックに通院することになります。 通院をしながら、自宅療養をしたり、軽快してくると、お仕事を再開しながら、内服治療を続けられる方もいます。 一方で、症状が ...
2020/6/15
うつ病になりやすい人の性格特徴として、とても良い人であると言われることがあります。 なぜ良い人であることが、うつ病になりやすいのでしょうか? この記事では、良い人でいることによって、起きる3つのデメリ ...
2020/6/14
うつ病の人があきらめた方が良いことを最初から伝えると、それは、 周囲が病気について理解してくれると期待すること 自分がこれほどまでに苦しんでいるのに、どうして周りは理解してくれないのだろうと、イライラ ...
2020/7/9
仕事のストレスを上手に解消できずに、週末はぐったりとしてしまい、寝てたり横になりながら動画を見て一日が過ぎてしまうという方はいませんか?本当なら、外に出て友人と遊んだり、買い物をしたりと楽しく過ごせた ...
2020/6/28
最近、うちの夫、元気が無いみたい・・ 最近、朝になるとすごく吐き気がするみたいで、職場に行くのがしんどそう・・もしかしたらうつ病になっているのかしら? 家族の様子がいつもと違うなと感じた ...
2020/7/2
うつ病の人が職場でストレスを感じる状況の1つに、仕事を抱えてしまうことがあります。その背景には、上司や同僚に対してお願いをすることや質問をすることが難しい場合があります。例えば、職場の上司がとても忙し ...
2020/6/11
うつ病の方の多くに、周囲に自分の悩みを相談したり、相手を頼ったりすることが難しい方がいます。以前に紹介した「完璧主義」も、その1つになります。周囲からは、「もっと早くに相談してよ」と言われることもある ...
2020/6/9
うつ病の人の性格特徴の1つに「生真面目な性格」があります。真面目ではなく生真面目と書いたのは、生真面目とは、真面目さよりももっと固く、柔軟性が無いような印象があります。どちらかと言えば、ネガティブな印 ...
2020/6/8
メンタルクリニックやカウンセリングルームでお会いするうつ病患者さんの多くが、自分の状態を病気ではないと考え、自分の甘えであると考える傾向が強いなと感じます。自分の問題として考えられるというメリットがあ ...
© 2025 三杉達也メンタル研究所 Powered by AFFINGER5