- HOME >
- 三杉達也
三杉達也
臨床心理士/公認心理士 メンタルクリニック勤務。年間1000件以上のカウンセリング。 発達障害のサポートには定評あり!
臨床心理士が発達障害に悩む方を完全サポート!
2020/6/6
メンタルクリニックかかると、会社の休職診断書が出る場合があります。診断書は出たけれど、仕事はまだ残っているし、職場に迷惑をかけてしまうし、と職場をお休みすることへの抵抗が出てくる人も多いです。逆に、職 ...
2020/7/5
うつ病の診断を受けた(又は、メンタルクリニックに行った)時に、一緒に生活をする家族と話し合いを行います。特に自宅療養が必要となる時間を、より快適かつ治療的に過ごすためには、家族の理解と協 ...
2020/5/25
「このままだったら、どうせまたうまくいくはずがない・・・」「努力したところで状況は変わらないし、周りも理解なんかしてくれない!」上記のような気持ちになって、自分なんて変わることが出来る存在ではないと否 ...
2020/5/25
うつ病の治療がスタートする時って、どんな方法で治療をするのでしょうか?お薬を使うのかな・・・それともカウンセリング?それとも会社の人と話をして仕事の環境を変えていく相談が必要なの?何から手を付けていい ...
2020/5/21
うつ病と診断をされた場合、その後の治療がどのように進んでいくのか心配だと思います。うつ病を「こころの風邪」と表現されることも多いですが、一般的な風邪のように、短期間で少しずつ回復することは少なく、一 ...
2020/7/13
「最近ちょっとうつっぽいんです・・・」そんな風に自分の状態を表現して、メンタルクリニックに電話がかかってくることがあります。私が、それはどこかで診断をされたのかと聞くと、そうではないが、気分が落ち込 ...
2020/7/9
以前、うつ病の人は、転職をしない方が良いと書きました。 うつ病の人の転職をお勧めしない理由は、過去のブログを参照してください。うつ病の人が退職をしない方が良い5つの理由【失 ...
2022/2/7
明日から1か月、休職をしてください。 病院の先生からの告知。 会社に行かないことに、ほっとする気持ち。 けど、待てよ…これからの生活費はどうする? 会社を休んでしまった時、 ...
2020/5/18
体調不良からメンタルクリニックにかかり、うつ病の診断を受けます。Drからは、1か月程度の休職をしましょうと診断書が出ます。しかし、本人は、「会社に穴をあけると周囲に迷惑をかけてしまう。それを考えると ...
2020/6/21
メンタルクリニックに通院を始めると、多くの方はお薬を処方されて、これを1週間飲んでみて、来週来てくださいねと言われる。そのまま薬局に行き、薬を貰い、(人によっては)会社を休みながら、一週間ゆっくりと ...
© 2025 三杉達也メンタル研究所 Powered by AFFINGER5