- HOME >
- 三杉達也
三杉達也
臨床心理士/公認心理士 メンタルクリニック勤務。年間1000件以上のカウンセリング。 発達障害のサポートには定評あり!
臨床心理士が発達障害に悩む方を完全サポート!
2020/7/11
「うつ病本人に頑張れと言ってはいけないんですよね」 家族からこんな相談を受けることがあります。うつ病という言葉が比較的当たり前に言われるようになっていて、少しずつ理解が広がっています。その為、「うつ ...
2020/7/9
最近、あまり元気がなかったパートナーが病院でうつ病の診断を受けました。とても疲れているようだし、時には感情的になってイライラをぶつけてきたり。今までのような笑いあう関係から、喧嘩が多くなったり、会話が ...
2020/6/6
心療内科の受診を考える人が、受診前に不安や抵抗を感じることがあります。受診の抵抗は、早期発見、早期治療が出来ず、病状が悪化したり、治療期間が伸びてしまうことが多くあります。その為、抵抗を減らすことで、 ...
2020/6/5
「周りに流されやすい人ですね」そんな風に言われたら、どんな気持ちになりますか?相手から批判されたと感じやすいかもしれませんね。そこには、ネガティブなメッセージを含んでいるようです。逆に、「周りに流さ ...
2020/6/4
自分の人生なんだから、自分のやりたいことをやれば良いんだと頭では考えているんだけど、自分一人で選ぶことが出来ない人がいます。気持ちの中で、これではいけない・・と考えていても、優柔不断で決められず、時間 ...
2020/6/9
カウンセリングをスタートしても、思い通りに改善が見られない人も多く見られます。その理由は、全てご本人の課題だと考えてしまうことは早急すぎますが、普段お会いしている中で、うまくいかない方の多くに、似た ...
2020/6/1
カウンセリングを受けるかどうか迷っている人の質問に、「カウンセリングってそもそもなぜ効果があるのか・無いのか」と質問されることがあります。これには、YESでもあり得るしNOともなり得ると考えています。 ...
2020/5/31
「じゃあ心療内科に行って、診断書を貰ってきてください。」最近体調が悪くなって、会社を早退したり、時々休んでしまっていたのですが、ここ3日間は、朝から全く起きられず、会社に行こうと思っても動けません。そ ...
2020/6/3
不眠症の改善には、アルコールの摂取を控えるように言われます。特に睡眠薬を飲みながら飲酒を続けると、効果が強すぎたり、逆に効き目が悪くなったりと不安定になりやすくなります。睡眠薬の副作用も出現しやすくな ...
2020/8/17
最近夜にちゃんと寝られないなと困っていませんか?そのような睡眠に関する症状が続き、日常生活に支障をきたしている場合は、睡眠障害の可能性があります。寝られない理由を「あー最近仕事が忙しくて、ストレスが溜 ...
© 2025 三杉達也メンタル研究所 Powered by AFFINGER5