
最近は、メンタルクリニックに通うことへの抵抗が、以前と比べて減っていると思います。けれど、やはり「精神科に行く」というこころのハードルは未だに高いかもしれません。
特に、初めて行くというだけで、「難しそうな顔をしたおじさん先生に、甘えてるとかって怒られるのではないか」などと想像したら、余計に緊張と不安が出てきてしまいます。私はメンタルクリニックに初めて来院する患者さんに面接をする機会が多いのですが、最初は固かった表情が、診察の流れを説明したり、困っていることを聞いていくことで、少しずつ表情が柔らかくなっていく方が多いなと感じます。
ここでは、
①メンタルクリニックの初診の流れがわかる
②初診にかかる時間や料金についてわかる
③事前に準備しておくものがわかる
あらかじめ初診の流れを知っていることで、こころのハードルが下がればと思います。
では、いってみましょう。
①初診の流れ
一般的なメンタルクリニックの初診の流れでは、
■問診と簡単な心理検査
名前や住所、連絡先といった基本的な情報から、来院理由や症状について記載する問診表を書く場合が多いです。医療機関によっては、A4表裏とボリュームがあり、家族構成から、過去の通院歴まで記載するような場合もありますが、様々です。また、簡易的な心理検査(自分の体調について答えるような記述式の質問紙)に回答することもあります。
■インテーク面接
精神科Drの診察前に、看護師や臨床心理士から今の病状や困っていることについての聞き取りを行います。現在の困っていることだけではなく、過去の生活歴についてや、家族構成など幅広い質問をされることがあります。ここでお話された内容は、Drに伝えられ、その次の診察にて治療方針を決める上で大切な情報となります。
※この後診察があるので、ここでお話が出来なかったことも、診察の中で直接Drに話をすることもありますので、ご安心を。
■診察(精神科Drによる診察)
精神科Drとの診察となります。インテーク面接でお話しした内容と重複した質問をされることもあります。ここでは、患者さんの状態と、治療への希望(例:なるべく仕事を休まずお薬で治療したい/今の自分がそもそも病気なのかを知りたい/会社から診断書を貰ってくるように言われている)を聞きながら、治療方針を決めていきます。ご本人の希望通りにならない場合もありますが、今の状態から少しでも生活がしやすくなることを一緒に考えながら治療を進めていくことになります。
診察の後に、血液検査をしたり、各種心理検査やカウンセリングの案内などもあります。
■お会計
多くの場合、次回の診察の予約を1~2週間後に取ることが多いでしょう。薬が処方された場合には、処方箋を持って、近くの薬局さんに行ってお薬をもらいます(近くの薬局さんは案内してくれると思います。もちろん家の近くの薬局さんでも大丈夫ですが、メンタルクリニックの近くの薬局は、精神科で処方されるお薬を取り扱っている場合が多いですが、他の所では在庫がありませんと言われてしまうこともあるかもしれませんから注意が必要です。)
②時間や料金
■時間
私が働くクリニックですと、待ち時間も合わせると、約1時間半~2時間程度はかかります。先ほどの流れ通りに進むと、
問診(15分)/インテーク面接(30分)/診察(30分)(計1時間15分)
体調が悪い時に、1時間半以上の拘束は、患者さんにとって酷な事かもしれません。
ただ、精神科の治療は、血液検査やレントゲンを撮ることで、病気の原因を発見したりすることは無く、基本的に患者さんからの話を聞きながら、治療をしていくことになります。その為、多くのメンタルクリニックでは、治療を始めるにあたり、現在の症状だけでなく、過去の生育歴などを聞いていくこともあります。
色々と聞かれてもすぐには答える自信が無いという方は、あらかじめメモを用意するのも良いかもしれません。詳しくは、診察にはメモが必須。使えるメモテンプレあり(初診編)をご覧ください。
■料金
ケースバイケースです。初診で何をするかにもよります。上記の流れに加え、血液検査や診断書発行(自費になります)によって料金が変わります。
一般的には、3000円~5000円程度でしょうか(それに加え、お薬が出れば、その料金もかかります。)
③事前に準備しておくもの
保険証/お薬手帳/各種検査結果(他院にかかっていて、血液検査の結果や健康診断の結果など)職場のストレスチェックの結果表とかもあり。自分の状態をまとめたメモ(任意:改めてどんな内容が良いかブログに書きます)
まとめ
メンタルクリニックの診察は約1時間半ぐらい。最初に問診があり、診察前面談からの診察の流れとなる。料金的には、3000~5000円程度だが、診療内容により変動あり。持って行くものは、保険証とお薬手帳、各種検査結果と(余裕があれば)自分の状態を書いたメモ。
色々と書きましたが、メンタルの治療は継続する場合が多いです。すべてのことをDrに最初から伝えることは難しいですし、Drとの信頼関係が出来てから相談できることもあると思います。まずは、治療に足を運ぶ。そのきっかけになれば嬉しいです。